色彩が人の心理と行動に及ぼす影響を考える。酸化体質を還元する色彩。

NPO法人カラー応用支援協会
 初めに色彩が集まっている光について考えてみたいと思います。
地球の万有引力を発見したサー・アイザック・ニュートンは「色彩は光そのものである」という言葉を残していますが、皆さんもご存知のように太陽光をプリズムに通すと虹色の光からなりたっています。

では光とは何でしょうか? 光は電磁波の一種であり。電波や磁力と同じようなもので、全ての色彩が集まったものです。

 ですから、色彩も、電磁波の一種で目に感じることが出来る赤色から紫色までを、可視光線と呼ばれていて、その範囲だけを見ることができます。
可視光線以外の紫外線、赤外線、電波などは見ることができません。
ということは、この世界で見えるものは、全て光に当たっているものだけで、ものが反射する色彩によって形が確認できるわけです。色彩も光を構成する一部なら、それは電磁波と同じで、人間の心や身体に多大な影響を与える訳です。


では色彩はどのように体内へ取り入れられているのでしょうか。
それは主に目ですが、目から入って視床下部を通って松果体へ行き、そこから体全体へいきわたりますが、皮膚からも色彩を取り入れています。光は皮膚の下まで浸透しますので体に及ぼす影響は強いものがあります。


また、このようなご質問があるかもしれません。

おとなしい性格である方が積極性を出すために「普段はダイダイ色や赤い色など身につけた事が無いのに、身につけたら、そのような効果がはたしてあるのでしょうか?」と・・・・
でも、ご心配は要りません、普段からその色を身につけていなくても、その色を身につけた時から、その色の効果を受けることになります。つまり、色彩も電磁波の一種ですから、テレビのスイッチを入れて画面が出るごとく、自然に振舞えるという特徴があるのです。


色彩による影響は大きく分けると2つあります。
それは心理的な影響と生理的な影響です。


先ず、人間の心理に及ぼす影響を考えてみましょう!

さて、一般に五感と呼ばれているものは視覚、聴覚、触覚、嗅覚(きゅうかく)、味覚です。これら五つの感覚が実際にどのくらいの割合で、はたらいているかといえば、なんといっても全体の87%を占める視覚がトップです。続いて聴覚7%、触覚3%、嗅覚2%で、味覚1%です。

では、主にその視覚から入るカラーは人間の心理に、どのように影響を与え、行動を促すのでしょうか?
また、色彩は人々の心に働きかける方法として様々なものをもっていて、大きく分けると7つほどあります



「重さと軽さ感覚」
同じ大きさ、同じ重さの物を暗い色と明るい色に塗った場合、暗い色が重く、明るい色が軽く感じる感覚。
ある実験の測定結果では黒は白よりも1.87倍、心理的に重く心理的に感じるという結果があります。

参考までに、色の心理的な重さの数値をあげますと、
青…1・75倍
赤…1・2倍
白…1・0倍
黄…0・9倍
これでおわかりのとおり、明るい色ほど軽く、暗い色ほど重く感じます。運ぶパッケージの色に注意したいですね。

「大きさ感覚」 
同じ大きさの円を片方は黒で、もう一方を白で塗って比べると白の方が大きく、黒の方が小さく感じる感覚。明るい色ほど大きく見え、暗い色ほど小さく見えるのです。

「距離感覚」
色には、前方にとび出して近く見える進出色と、うしろへ下がって遠くに見える後退色とがあります。赤、橙などの暖色系、彩度の高い明るい色は進出色であり、青、青緑、青紫などの寒色系、暗い色、くすんだ色は後退色です。

後退色と進出色を同一面上で使用すると、デコボコ感を生じさせ、そうした色の使用法はインテリアや装飾などにも応用できます。

また、交通安全にも関係があり、青い自動車と赤い自動車が同一位置にあったなら、赤のほうが7メートルも近くに見えるはずです。青色の車体は事故にあう率が一番高いのです。小さく見えるので他車からぶつけられやすく、遠くに見えるので前を横切る車や人の数も多くなるのです。又、青色の洋服を着ていると運転者には遠くに見え、事故にあう確立が高くなります。この現象は、じつは、私たちの目の色収差によるのです。

「温度感覚」

青色から赤色へ移行するとき、寒さから暖かさへ移行する感じがする感覚のことです。
室内を寒色系にすると室内の冷暖房に関しては22度に設定すると2度低く感じられます。また、暖色系にした場合では22度に設定すれば2ど高く感じられ暖かい感じがします。

「連想感覚」
色によって何を感じるかであるが、赤なら炎や情熱とか、青なら空や海とか感じる感覚。


「味覚感覚」
黄色なら薄味、甘い、赤なら濃い味、辛い、黒ならコクのある味、重厚な味、この味の感覚を上手く使いましょう。

一般に五感と呼ばれているものの中で味覚は1%にすぎません。

おいしい食事を食べるというのは、人間が生活を営んでいく上で楽しいことの一つです。そして、その食事では、誰もが味覚こそいちばんの基本だと思っているのではないでしょうか。ところが、実際は味覚はわずか1%にすぎず、食べる場所の環境や照明、器の色など視覚の役割の方が大きいのです。

たとえば、おいしそうな御馳走を、青い照明の部屋で食べるとなると、どうでしょう。味そのものがいくらすばらしくても、なんとも味気ないものになるはずです。この頃では青い色をしたメガネをかけて食物を見て食欲を無くし、ダイエットに役立てる事も出来るようですが、青いメガネを長い時間かけていれば害もでてきます。

興味深いのは、じゃがいもとリンゴとタマネギはほとんど区別ができないという事実です。小さく切ったじゃがいもとリンゴとタマネギを、目隠しと鼻をつまんだ状態で食べると、多くの人は、区別がつかなくなってしまうのです。
この場合、生のリンゴと生のジャガイモ、生のタマネギの味覚は区別することが不可能なのです。

赤ブドウ酒は食酢、牛肉スープは食塩のぬるま湯に似ています。たしかに、味覚は知覚されますが、視覚や嗅覚にくらべると、はるかに″鈍覚″なのです。

私たちの食事では、驚くばかりに視覚が優位をしめています。それだけに、食器の色や照明、環境で食欲は大きく変化するわけです。

「時間感覚」
私たちの時間感覚は色によって、心理的に影響されます。たとえば、赤や橙(だいだい)色にかこまれた環境では、時間を長く感じます。
暖色系で彩られた応接間にいると、実際の時間が、2倍もの永い時間にも感じられることがあります。

だから、時間の経過が、永く感じられるほうがいい場合は・・・・
そうですね、好きな人と一緒にいるような際は、このような時は暖色系の背景が望ましいといえます。
また、これを逆用することも考えられる。

反対に、寒色系は実際の時間を短く感じさせます。だから、これは単調な仕事をする工場などの色彩に適しています。実験によって寒色系の部屋では、実際の時間経過をその半分に感じる事が分かっています。

以上の、このようなカラー感覚を使ってパワフル感、スピード感、自然感、豪華感、高級感、都会感、エレガント感、ロマンティック感、陽気感などが演出できます。

さて、今度は人間の生理に及ぼす影響を考えて見ましょう!


筋肉は光と色によって緊張したり弛緩したりする

人体には多くの筋肉があり、主要なものは骨格筋と呼ばれ、骨に付着しています。骨に付着していない筋肉の代表は、顔面部にある表情筋です。
筋肉が光と色によって緊張したり弛緩したりすることを、トーナスといいます。筋肉の緊張度であるライト・トーナス値 (筋緊張度) は、脳波や発汗量などを測定して求めることができます。

筋肉がもっとも弛緩(しかん)した時が正常値であり、それは23です。そしてその色とは紫と藍です。また、いわゆるパステルカラーといわれる色も正常値に近く、ベージュの23・5からベビーピンクの23・7までの間になります。
ということから、紫、藍、青、緑の各色、ベージュなどの中間色が、筋肉の緊張をとき、リラックスした状態をもたらすことがわかります。
また、反対に緊張をもたらす最大の色は赤です。








お問い合せ・ご相談
Copyright(c) 2008 NPO法人カラー応用支援協会 All Rights Reserved


このサイトに使用してある全てのコピー及び図版・写真は著作権で保護されています。

[ART Media51][東京表参道ブランド推進室][NPO法人 世界音楽友達の会][りぼんペラペラ英語サービス
NPO法人 日本ORP測定検証協会][NPO法人 日本創造思考輸出促進協会
NPO法人 カラー応用支援協会][著作権登録申請Copyright JPnet
着物-帯−バッグ販売][色のドレミ][雲の写真館][SACHI:自然食料理研究
MOMINOKI HOUSE][NPO法人 日本著作権登録申請普及協会]

[ART Media51][Tokyo Omotesando Brand Promotion Office][NPO World Music Friendship Association
Ribbon Pera Pera English Service][NPO Japan ORP Measurement Veri?cation Association
NPO Japan Creation Thinking Export Promotion Association
NPO Color Application Support Association
Copyright registration application:Copyright JPnet][Kimono and Obi and Bag sale
Note of Color][Photograph of Cloud][SACHI:Macrobiotic
MOMINOKI HOUSE][NPO Japan Copyright Registration Application Spread Association]